2010年08月02日

新議員会館

先月新しい衆参議員会館がオープンしいろいろな議論があるところであり 百聞は一見に・・・ということで 先週行ってきた

確かに今までが狭くて 書類が山積み 待機も丸椅子で狭いところが急に広く 天井も高くゆったり 各議員室に会議室もあり
秘書のスペースも、オフィスのイメージになった

地下の食事場所も売店も一新

まあこの施設に見合う仕事をする事を期待する。

.jpg

写真は衆議院第二議員会館11Fから国会議事堂を望む

★ファンくる★モニター人気商品ランキング更新中♪


在宅ワークお仕事情報・ご登録案内 インフォエントリー


保険見直し無料保険サイト


posted by shinさん at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月30日

初カツオ カツオ飯

目に青葉、山ほととぎす、初がつお」と詠まれたカツオ 江戸っ子の好きなものに初カツオがある

初がつおを使った「かつお飯」紹介する。

新鮮なかつおを使うことがポイントで、熱々のさくら飯(具のない醤油風味の炊き込みご飯)に、し ょうがや醤油等で煮込んだかつお(6〜8mm角)を混ぜ合わせて作る。
魚を使った混ぜご飯なのに、生臭さがなく、冷めてもおいしく食べられる

さくら飯の隠し味に富山のニギス醤油がおすすめ
ご飯と昆布の炊き込みも風味ある。

カツオの栄養価は、レバーに匹敵するといわれておりビタミンA、ビタミンB群、ビタミンD、鉄分、カルシウムなどが豊富に含まれている。特にビタミンDが豊富で100gで一日に必要なビタミンDを補給できる。

このビタミンDはカルシウムの吸収を促進するので、骨粗鬆症の予防にも適している。

また、カツオはアミノ酸の含有が優れており、食物から摂取すべき必須アミノ酸の成績表である「アミノ酸スコア」は卵と同じ100点満点。また、動脈硬化や高血圧の予防、記憶力をアップさせる効果がある「DHA」や「EPA」の含有量も豊富で、肝機能を向上させるタウリンなど、カツオは生活習慣病の予防に適した食材といえる

 【産地直送!】焼津港水揚げ 活〆カツオ (約1kg)【ギフト】


宮崎県産 トロ鰹3kg 脂のり抜群の美味しいカツオ




北海道産根昆布



posted by shinさん at 07:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月28日

天然の良質な椎茸ができる条件

天然の良質な椎茸ができる条件は、胞子が風で移動し培養できる木があり 適度な標高で気温 湿度が調整される場所らしい

風邪の初期ではこの乾燥椎茸を戻し汁を飲むとなおるとそれだけ抗菌効果がある

良い茶ができる条件としても 適度な標高で気温 湿度が調整と発生し また山で日照が調整される場所

人間と同じで 日にあたるだけでなく 日陰の時も成長養分になる

その場所とは 負け戦のどん底から家康公天下取り出発点となった地域で抗菌効果もある高級椎茸と家康公 これも何かの縁である 無論高級完全無農薬茶も遠州森町三倉である。

フレンチ界の大御所伝説の今井シェフ
遠州森町戦国夢街道
posted by shinさん at 07:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月03日

伝説のシェフの目にかなったカンパチ

伝説の今井シェフが手作りのカンパチの燻製は素材選びに妥協しないフランス料理界の大御所の目に適ったのは鹿児島県鹿屋漁協産です。味は絶品で年に数回しか作らない人呼んで幻の燻製で先日のBSでも放映されました。
料理には煮る焼く蒸す揚げるの他に燻製があるそうです。
http://jf-kanoya.omega.ne.jp/
posted by shinさん at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

食財を目指して

某地方から地元産の農林水産物を活用した首都圏の一流レストランでの料理開発の相談がありますこうなると材料というより地元産品は財産となる可能性を秘めています よく産地を訪ねた際にたいした物はないと言われますが 財産は足元にあるのです


posted by shinさん at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

伝説のシェフは素材をたいせつにします。




料理のオリンピックで日本チームで金メダルを最初に獲得した伝説の今井シェフは素材を大切にしています
自ら生産現場に足を運びます
posted by shinさん at 01:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月02日

伝説のシェフ テレビ放映後

伝説の今井シェフは 先日BSの番組で50年以上の料理人としての苦労と栄光、素材 料理へのこだわり プロのシェフの姿が放映された、フランス料理はプロ 和食は趣味と言っており 以後来客が急に 増加したそうです やはりテレビ放映の威力は凄い

中でも1日1組限定レストランを営み3年先まで予約で埋まると、お客さんが増えて人気がでると料理の努力をしなくなったからと、自然の中でのレストラン開設に踏み切ったと常人ではないところに益々お客さんが増える要因だろう

カンパチの幻の燻製は この景色 空気 水でこの味がでるのであってここで召し上がってほしいと
posted by shinさん at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記