スマートフォン専用ページを表示
食は人を良くすると書く
日本に114人いる食農連携コーディネーター及び漁港漁場新技術研究会アドバイザーの1人として食は人間生活に重要であり 農林水産生産の現場と地域資源の食材から食財化の話題を情報発信 そしてのこのブログでしか知り得ない話題を提供します。
<<
2010年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(10/05)
農林水産業もマーケッティングが重要
(09/27)
ライバルがいることが強くなる
(09/24)
化学薬品に頼らない 農業
(09/24)
信念を貫く農林水産業者
(09/19)
組織と放し飼い
カテゴリ
日記
(7)
開運
(16)
食財
(23)
食と健康
(39)
地域資源
(28)
新ビジネス
(24)
過去ログ
2010年10月
(1)
2010年09月
(12)
2010年08月
(13)
2010年07月
(22)
2010年06月
(20)
2010年05月
(69)
<<
水争奪戦
|
TOP
|
夢とホラ吹き
>>
2010年09月12日
農林水産業の手取り
手取りと言うとサラリーマンは、給料で社会保険 税金等が天引きされた振込額を意味しますが、一次産業では農林水産省の統計では消費者が100円払った品物で小売経費 仲買経費 出荷経費をひいた額が生産者に渡され青果物で41円水産物で24円であるとされている そこから生産経費が支払われるのである
今農家等の所得保障話題となっているが このコスト構造を改革する知恵と実行力があれば農林水産業は成長花形産業に再生できると思う
『水素水サラスバ』
やずやの雑穀畑
有名イタリアンレストランが実際に使用している雑穀米
posted by shinさん at 16:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
新ビジネス
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40666446
この記事へのトラックバック
検索ボックス
最近のコメント
農林水産業もマーケッティングが重要
by ぐるなび食市場アフィリエイト事務局 (03/12)
農林水産業もマーケッティングが重要
by (01/24)
農林水産業もマーケッティングが重要
by なみ平 (11/03)
こだわりのウズラの卵
by coach bags (09/19)
ダイレクトマーケッティングとIT
by 大丸裕介. (07/28)
最近のトラックバック
生ゴミ処理に小型炭化機実用化
by
茨城ギャルフリマ
(01/25)
招福 トラフグの唐揚が人気上昇中
by
ケノーベル エージェント
(07/03)
フグで国民に福を呼ぶ政治に期待
by
ケノーベル エージェント
(06/24)
ぐるなびと産地
by
エヴァゲリオン初号機 実物大建造計画
(05/17)
RDF Site Summary
RSS 2.0